人は話し方が9割―1分で人を動かし、100%好かれる話し方のコツ

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

人は話し方が9割―1分で人を動かし、100%好かれる話し方のコツ

  • ウェブストアに501冊在庫がございます。(2025年05月07日 07時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799108420
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「もう会話で悩まない!疲れない!オロオロしない!」――もっと話し方がうまければ、人生うまくいくのに……。「話すこと」にまつわる悩みを挙げるとキリがありません。本書でお伝えするのは、コミュニケーションの基本である会話がうまくいくようになる、ちょっとした、でも多くの人が気づいていないエッセンス。過去に会話で失敗したトラウマもあっさり消え去ってしまうほど、人と話すことがラクになり、人間関係も、人生も、全部がよりよい方向に動き出します!

内容説明

もう会話で悩まない。疲れない。オロオロしない。口下手でも、あがり症でも、大丈夫!楽しく会話できる「とっておきの秘訣」が満載!

目次

第1章 人生は「話し方」で9割決まる(「話のうまい人」の人生は、なぜうまくいくのか?;話す力は「スキル」より「メンタル」 ほか)
第2章 「また会いたい」と思われる人の話し方(うまく話そうとするから話せなくなるのだ;苦手な人に、自分から話しかけるのはやめなさい ほか)
第3章 人に嫌われない話し方(「嫌われない話し方」は、「好かれる話し方」以上に重要;話し上手な人は、余計なひと言を言わない ほか)
第4章 人を動かす人の話し方(意外と使い方が難しい「がんばれ」;人を叱る時は、相手への「敬意」を忘れずに ほか)

著者等紹介

永松茂久[ナガマツシゲヒサ]
株式会社人財育成JAPAN代表取締役。永松塾主宰。知覧「ホタル館富屋食堂」特任館長。大分県中津市生まれ。「一流の人材を集めるのではなく、今いる人間を一流にする」というコンセプトのユニークな人材育成法には定評があり、全国で数多くの講演、セミナーを実施。「人のあり方」を伝えるニューリーダーとして、多くの若者から圧倒的な支持を得ており、講演の累積動員数は延べ40万人にのぼる。経営、講演だけではなく、執筆、人材育成、出版スタジオ主宰、イベント主催、映像編集、経営コンサルティング、ブランディングプロデュース、自身のセオリーを伝える『永松塾』の主宰など、数々の事業を展開する実業家である。また、鹿児島県南九州市にある、知覧「ホタル館富屋食堂」の特任館長をつとめ、「知覧フォーユー研修さくらまつり」など、自身が提唱する「フォーユー精神」を培う研修を行っている。2019年4月、東京に自社のセミナールームである「麻布『翔』ルーム」をオープン。同時に、自身の実業・出版・講演の経験をベースに、ここから飛び立つ人たちのコーチングプログラム「NEXT」をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kou

372
内容が分かりやすく、スラスラ読めた。基礎のコミュニケーションが書かれていたが、自身がいかに出来ていないかが分かり、ちょっとゾッとした(汗)。「聞く力」が重要なのは、実感したが、演技っぽくならないよう実践しながら身に付けていきたい(笑)。2020/02/07

mae.dat

280
会話する相手を慮る事ですよね。嫌な思いをさせる人。確かにいなく無い。他山の石としたい。そんな事は当たり前過ぎて今更感否めないけど、改めて胸に刻み込む事にしよう。言わずもがなの様に思う事でも、その要素を列挙されているので、考えを整理するには役に立つのかな。うちに本書が落ちていて「何でっ‼︎(買った覚え無いよ)」と思ったよ。坊主が買ったんですって。対人関係に悩みを持っているのかしら。思春期に突入する今、思う所が多くなりますね。先人の知恵を借りながら、自身のアイデンティティを構築して行くのですかね。2025/02/24

hit4papa

246
大層売れている「話し方=人との接し方」をテーマとした自己啓発本です。大人極まった自分としては、全てが定性的で、何ら感じ入ることはありませんでした・・・。「あるある」話しとして見れば楽しいのかもしれませんね。ただし、「嫌いな上司は、あだ名をつけて笑い話に変える」、「反応しない練習を重ね、相手に諦めさせる」などは、大人の対応として如何なものか、と思わざるを得ません。若い人に納得性が高いとなると、空恐ろしいような。本の売り方が上手なのには感心した次第・・・と、一応フォローします。自分にとっては毒々度が満点です。2021/08/11

あきら

233
とても読みやすく、分かりやい本でした。 4Dは言いがちなので気をつけないと、と思います。 2021/09/12

やすらぎ

218
人は自分のことをわかってくれる人、一緒に笑ってくれる人を好きになる。相手の話を聴き、笑顔で共感し、話題を広げる。相手を知ろうとすることが大切。本書には上手く話す技術ではなく他者の立場を優先するという視点が書いてある。互いに安心した場でいい関係は生まれると。以下は、私が個人的に気をつけていること。この会話は自分が伝えたい場なのか他者のための場なのか、それを意識するだけでも変わるだろう。伝えようとするのではなく伝わるように話すこと。そうすると自然と聴くことができる。会話力より観察力が必要だと感じることもある。2024/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14263662
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品